マドリのお金の間取り
  • 金融のお話
  • 資産の間取り作り
  • 本のご紹介

ちょっと給料に余裕ができたから、1Kから1LDKに引っ越しましたというように
お金の間取りを変えることで「ちょっとした資産」のきっかけ作りたい

 

2020.04.19 14:48

貯金をしても変わらない人生

あ

2020.03.09 12:55

お金の間取りが変える人生

はじめまして、マドリです。あなたは、「お金持ちになりたいですか?」と聞かれたらどう答えますか。答えは「YES」でしょうか。いつの時代も「お金持ちになりたい」と考える人はたくさんいると思いますが、現代では、「ちょっとしたお金持ち(金融資産1億円くらい)」になるくらいであれば、それほど難しいことでもないのではないかと最近考えるようになりました。実際に、日本人の中にも、約○○人の世帯が実現しています。で...

2020.03.09 12:53

有名なガソリンスタンド店員(変わる人生)

ロナルド・リードある田舎のおばあさん

2020.03.08 17:07

無名のおばぁさん(変わらない人生)

有名なガソリンスタンド店員と同じように質素倹約に徹して、財産を築く人は意外と世の中にいます。私が、ある金融機関で働いていた時のお客様にもいらっしゃいました。そのお客様は、70歳を超えた老婆でした。彼女は見るからに古い服を着ており、ボロボロの家で生活をしていました。家にはまともなトイレもありません。トイレは基本畑でするらしいのです。趣味は、近所の人たちとのカラオケ。もちろん、お店になんて行きません。...

2020.03.08 12:56

投信の社長の親(変わっていた人生)

ウェルスナビ

2020.03.07 12:58

金融が勉強できない3つの理由

有名なガソリンスタンド店員は、金融の力で死後有名になり彼の人生は死後に変わりました。無名のおばぁさんは、金融の力を使うことなく今も貧乏な生活を続けているでしょう。そして、金融の力に驚いた若者は人生を大きく変えて今活躍しているのではないでしょうか。しかし、それでも多くの日本人は、金融を学ぼうとしません。その理由は、3つあると私は考えています。123

2020.03.06 12:59

今を幸せに生きたい人

今

2020.03.05 13:00

ギャンブルという思い込み

ギャンブル

2020.03.04 13:32

金融業の現実

手数料ビジネス

2020.03.03 13:34

金融資産は、お部屋選びと同じ

私は、資産の作り方を家と同じように考えています。例えば、あなたは今どんな家に暮らしていますか?・3LDKです。ありがとうございます。では、その3LDKをすべて壁と扉をはずして居間として利用するとなるとどうでしょうか?・嫌ですね。そうですよね。資産も同じです。使い勝手のよい居間と同じように、使い勝手のよい円預金をすべてにするというのは、非常にもったいないことなのです。ですが、では、新社会人や大学生で...

2020.03.02 13:37

お金ができるより前に発明された金利。

金利は、お金ができる前からありました。メソポタミア文明にその記載があります。家畜が子供を産み、数が増える。子供で数が増えるのだから、多く返してくださいね。麦をつくるのたに種をかす収穫で増えるのだからハムラビ法典では上限金利がすでにあった。

2020.02.29 13:50

映画『マルサの女』

金利はすごい力を発揮します。72の法則をご存じでしょうか?複利計算と単利計算ただし、金利は今ある資産からしか生まれません。100万円を10%で運用すれば、1年後に10万円が手に入ります。しかし、1000万円であれば、1%で運用しても10万円増えるのです。映画『マルサの女』に出てきます。この映画では、統括官の「どうやったら、あんたみたいに金がつくれるのか?」という問いに対して山崎努演じる調査対象者は...

Page Top

Copyright © 2025 マドリのお金の間取り.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう